Cambridge
2011年 05月 15日
ロンドンをちょうど真上(真北)にあり、高速を使って2時間もかからない程度。
ドライブに適した距離です。
いい天気だったので、サンドイッチを作ってGO!!
途中、菜の花があちらこちらにきれいな絨毯をつくっていました。

街にはケム河(Cam)が流れていて、いい雰囲気で落ち着きます。


Jesus Greenという公園でお弁当タイム。
たくさんの人で賑わっていました。

Cambridgeと言えばやはりケンブリッジ大学!
オックスフォード大学と同様、「ケンブリッジ大学」という大学はなく、ケンブリッジの街にいくつかのCollegeが集まっていて、それを総合的に呼んでいるだけなのです。
King's College や Trinity Collegeが有名。
・・・・・メモ✐(ガイドブックより)・・・・・
King's College・・・
1441年にヘンリー6世により創設。壮麗な建物には国王の力を見せつける意図もあった。礼拝堂はゴシック建築の傑作とされケンブリッジのシンボル。礼拝堂の中では1634年に描かれたルーベンスの絵画が必見。


Trinity College・・・
1546年、King's Hall と Michaelhouseが合併して誕生。創始者はヘンリー8世。物理学者ニュートンなど著名人を多く輩出した名門カレッジ。王室との関わりが深く、チャールズ皇太子も卒業生。レン図書館にはニュートンの手書き原稿や、A・Aミルンの『くまのプーさん』の原稿も展示。

これを読むと当然中に入って見学すべし、と思います。
ですが、行った時には見学時間は終わっていました。
完全な準備不足です。。はぁ、、残念。
学生の街とあって、自転車が多いです。

この日はちょうど卒業式だったらしく、マントを来た人たちを多く見かけました。
時代を越えタイムスリップしたような感じ。
フードの色が何種類かあるようですが、カレッジによるのかしら。。


帰りの車に向かう途中、ケム河のパンティングの光景を見ました。
1本の竿で川底を突いて進むボートで、学生がバイトで乗せてくれます。


後で友だちに聞いたら、「ベネツィアのゴンドラよりもよかった」そうです。
乗ればよかったなぁ~。。
帰りも道は順調でした。
夕日がきれいだったなぁ♪
